産婦人科

対象疾患

  • 産科医療全般(自然分娩を基本とした周産期管理、母体合併症を含めたハイリスク妊娠管理と分娩、周産期救急を含む)
  • 婦人科悪性腫瘍(子宮頸がん、子宮体がん、卵巣がんなど)の診断、治療
  • 婦人科救急疾患(異所性妊娠、卵巣腫瘍茎捻転、卵巣出血など)の手術治療
  • 婦人科良性疾患(子宮筋腫、卵巣腫瘍、子宮内膜症、月経困難症、骨盤臓器脱など)の診断、治療
  • 月経不順、女性ヘルスケア

診療科概要

2015年より、ハイリスク周産期医療に加え、婦人科腫瘍の治療と低侵襲な鏡視下(子宮鏡・腹腔鏡)手術に重点を置いた新体制となり、9年目を迎えました。
現在、婦人科腫瘍専門医、産科婦人科内視鏡技術認定医、周産期専門医がすべて揃った診療体制で、救急も含めた産科・婦人科領域全般にわたって対応しています。救命救急センターと連携し、産科・婦人科共に緊急手術は24時間可能です。
インフォームドコンセントを重視し、スタッフ全員が高い専門性を共有しつつ、患者さんにとって最善の医療を共に考えご提供できるよう、日々診療を行ってまいります。

初診でおかかりの場合は、緊急時を除き、予約されてから受診いただくようお願いいたします。
婦人科初診は、診療所などから紹介いただいた方を原則とさせていただいていますが、妊娠のために受診される方は、紹介状がなくても電話予約にて受診いただけます。(既に診療所や病院におかかりの方は診療情報提供書をお持ちください)。

現在当科が受けている認定は下記のとおりです。

  • 日本産科婦人科学会専門医制度専攻医指導施設
  • 日本婦人科腫瘍学会専門医制度指定修練施設(認定B)
  • 日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医研修施設
  • 日本周産期新生児医学会専門医(母体・胎児)制度指定研修施設
  • 日本女性医学学会専門医制度認定研修施設
  • 日本遺伝性乳癌卵巣癌総合診療制度機構認定連携施設
  • 日本医学会出生前検査認証制度等運営委員会「NIPTを実施する医療機関(連携施設)」

特色(産科)

分娩予約は、随時受け付けています(分娩制限は行っていません)。リスクの高低や分娩経験の有無に関わらず、どなたでも安心してお産を迎えていただけるよう体制を整えておりますので、お気軽にお問い合わせください(外来予約センター直通 0466-50-1105:平日8:30〜17:00)。

原則として自然分娩で行います。外来から分娩まで産科医師と助産師が合同で対応しています。リスクのある分娩は24時間体制で当直している小児科医の立ち会いのもとで行っており、安全で快適な分娩ができるよう、最大限心がけております。

新生児特定集中治療室(NICU)を9床併設し、妊娠28週以降、推定児体重900g以上の早産児が受け入れ可能です。地域周産期母子医療センター、神奈川県周産期救急医療システム中核病院として認定され、県内外から産科救急の搬送を受け入れています。周産期(母体・胎児)専門医を中心に、産科救急をはじめ、緊急手術、母体の合併症や早産児の管理に小児科、麻酔科と共に24時間対応をしています。

医学的理由がある場合は、帝王切開や分娩誘発などを行いますが、希望による計画分娩や無痛分娩は行っておりません。

骨盤位(逆子)、帝王切開既往のある妊娠、双胎(ふたご)妊娠の場合は、帝王切開での分娩となります。

里帰り分娩は随時受け付けています。妊婦健診先からの紹介状をお持ちになって、妊娠32週には当院にいらしてください(経過やリスクにより医師がより早い週数での里帰りを勧める場合もあります)。また、当院での分娩を希望されない方におかれては、他院での妊婦健診をお願いいたします。

当科は日本医学会より「NIPTを実施する医療機関(連携施設)」に認証され、同会から示された「NIPT等の出生前検査の関する情報提供及び施設(医療機関・検査分析機関)認証の指針」に沿って出生前検査を行っています。当院及び連携施設での分娩予定で、NIPT(母体血を用いた新しい出生前遺伝学的検査)を希望される方々を対象としています。

NIPT検査をお考えの方へ

ローリスク妊娠の方は、当科と連携登録しているクリニックで妊婦健診をお受けいただくことができます(妊娠20週及び30週前後の妊娠中後期のスクリーニング時と妊娠34週以降は当科での妊婦健診になります)。ご希望の方は妊娠初期検査を行う妊娠10週前後までに受診いただき、分娩予約をおとりください。詳しくは受診時に担当医までお問い合わせください。

当院でのお産を希望される方へ

2室のLDR室を含めた4台の分娩室を準備しており、妊婦さん及びご家族の方々にはご希望に応じて選んでいただけるようになりました。これまでの分娩室でも、LDR 室外と無線セントラルモニターで連動管理できるようになっていますので、LDR 室を含めた4 箇所に最新式の分娩設備機器を導入した上で、最大限妊婦さんに安心安全なお産をご提供できるようスタッフ一同尽力してまいります。

新生児室

新生児室

ナースステーション

ナースステーション

LDR室

LDR室

病室

病室

特色(婦人科)

日本婦人科腫瘍学会から提示された治療ガイドラインに沿った標準治療を基本とし、多職種が関わりながら、優しさとわかりやすさをもった診療を心がけています。化学療法は化学療法センターにおける日帰り治療を原則とし、手術後のケアや緩和ケアなどにも積極的に取り組み、在宅医療支援も他医療機関と連携して行いながら、常に患者さんに寄り添ったチーム医療を行っています。

当科は腹腔鏡下子宮悪性腫瘍手術(早期子宮体がん・早期子宮頸がんに対する根治術)を保険診療として実施できる施設です。安全かつ根治性を第一に考える立場から、厳格な適応基準をクリアした患者さんに限定していますが、2017年1月より早期子宮体がんに対する根治術(リンパ節郭清術を含む)を、2018年8月より腫瘍径2cm以下の早期子宮頸がんに対する腹腔鏡下広汎子宮全摘術を施行しています。

最新の手術支援ロボットda Vinci X surgical systemを用いた内視鏡下手術を行っています。3D視野の下、術者の手指の動きに合わせて自由自在に連動した鉗子操作が可能になりますので、特に骨盤の狭く深い場所に病巣があり、繊細な操作を要する婦人科腫瘍の手術治療に対して世界中で導入実施が進んでいます。現在、婦人科領域では、早期子宮体がんにおける子宮悪性腫瘍手術だけでなく、子宮筋腫や子宮腺筋症など良性疾患に対する子宮全摘術も保険適応となっており、実機操作のライセンスを取得した婦人科腫瘍専門医と産科婦人科内視鏡技術認定医の手術チームにより運用しています。

手術支援ロボットを用いた内視鏡下手術

卵巣・卵管がんにおける薬剤選択に伴う遺伝子検査(BRACAnalysis、HRD検査等)については、ゲノムセンターにおける遺伝専門家(臨床遺伝専門医・遺伝性腫瘍専門医・認定遺伝カウンセラー)による遺伝外来でカウンセリングを保険診療下で実施しています(予約制)。

特定非営利活動法人婦人科悪性腫瘍研究機構(JGOG)の加盟登録施設です。
最新のエビデンスを構築するための多施設共同臨床試験に参加しています。

婦人科悪性腫瘍の治療方針について

初期がんから浸潤・進行がんまで幅広く対応しており、安全で確実な手術を遂行できる態勢で臨んでいます。治療方針はカンファレンスで決定し、合併症や後遺症予防に努め、根治性の追求と共にQOL(生活の質)の向上を目指しています。

鏡視下手術(腹腔鏡・ロボット支援下・子宮鏡)について

3名の産科婦人科内視鏡技術認定医を中心とした診療体制で、侵襲の少ない腹腔鏡下・ロボット支援下手術・子宮鏡下手術を積極的に行っています。良性疾患(子宮筋腫・卵巣腫瘍・子宮内膜ポリープ・骨盤臓器脱など)については症状の有無や妊孕性、年齢などを考慮して治療方針を決めており、ほぼ全例鏡視下手術で治療を行っています。手術内容に応じて創部径が2mm程度の細径腹腔鏡下手術も取り入れています。

子宮鏡下手術や筋腫核出術を中心とした妊孕性温存目的の腹腔鏡下手術については、治療による症状改善のみならず、挙児希望の方に対しては、近隣の不妊専門クリニックと連携した手術対応も行っています。

骨盤臓器脱については、従来の経腟的アプローチによる根治術の他に、一定の適応条件をクリアした方については、腹腔鏡下仙骨腟固定術を行っています。

根治性と低侵襲性を併せもったロボット支援下・腹腔鏡下子宮悪性腫瘍手術の実施適応と判断された方には、当院の手術成績やがん治療に対する最新の知見及び我々の考え方についてご説明した上で実施しています。開腹、腹腔鏡下、ロボット支援下のいずれでも安心して選択いただけるよう体制を整えていますので、お気軽にお問い合わせください。

ロボット支援下での手術の様子

早期子宮体がん根治手術を含め、全例術後平均在院日数2-3日としたクリティカルパスを運用し、早期の社会復帰を実現しています。

救命救急センターとの連携を強化し、卵巣腫瘍茎捻転や卵巣腫瘍破裂、卵巣出血、破裂を含む異所性妊娠などの婦人科救急を24時間体制で積極的に受け入れています。緊急腹腔鏡下手術で迅速に対応しています。

妊孕性を温存する手術や治療にも積極的に取り組んでいます。

不妊症の診療は行っていません。希望のある方は近隣やご希望の生殖補助医療技術のある専門施設にご紹介させていただきます。

産婦人科外来での子宮鏡検査を行っています(予約制)。

産婦人科外来は産科・婦人科エリアに分かれており、より多くの治療を必要とする患者さんの診療を、効率良く行えるよう診察室増枠や処置室を新設しています。

産婦人科外来受付
  • 診療科部長

    持丸 綾もちまる あや

    専門領域 周産期
    認定/
    資格
    日本産科婦人科学会産婦人科専門医・指導医 日本周産期・新生児医学会周産期専門医・指導医(母体・胎児) 日本産科婦人科内視鏡学会腹腔鏡技術認定医 臨床研修指導医 日本産科婦人科遺伝診療学会認定医(周産期) 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 ロボット支援手術施行資格(da Vinci certificate) 母体保護法指定医
  • 副診療科長

    若林 玲南わかばやし れいな

    専門領域 内視鏡下手術、婦人科腫瘍、産婦人科一般
    認定/
    資格
    日本産婦人科学会産婦人科専門医・指導医 日本婦人科腫瘍学会婦人科腫瘍専門医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医(腹腔鏡) 日本内視鏡外科学会技術認定医(産婦人科領域) ロボット支援手術施行資格(da Vinci certificate) 臨床研修指導医(厚生労働省)
  • 専門医長

    祐森 明日菜ゆうもり あすな

    専門領域 産婦人科一般、婦人科腫瘍、内視鏡手術
    認定/
    資格
    日本産科婦人科学会産婦人科専門医・指導医 日本婦人科腫瘍学会婦人科腫瘍専門医 日本臨床細胞学会細胞診専門医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 日本産科婦人科内視鏡学会腹腔鏡技術認定医 ロボット支援手術施行資格(da Vinci certificate)
  • 専門医長

    竹重 諒子たけしげ りょうこ

    専門領域 産婦人科一般、内視鏡手術
    認定/
    資格
    日本産科婦人科学会産婦人科専門医・指導医 日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医 日本女性医学会専門医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 ロボット支援手術施行資格(da Vinci certificate) 臨床研修指導医
  • 田之井 有華たのい ゆか

    専門領域 産婦人科一般
    認定/
    資格
    日本産科婦人科学会産婦人科専門医
  • 安積 万梨子あづみ まりこ

    専門領域 産婦人科一般
    認定/
    資格
    日本産科婦人科学会産婦人科専門医
  • 川島 侑希子かわしま ゆきこ

    専門領域 産婦人科一般
    認定/
    資格
    日本産科婦人科学会産婦人科専門医
  • 大室 美沙子おおむろ みさこ

    専門領域 産婦人科一般
  • 浅見 俊輔あさみ しゅんすけ

    専門領域 産婦人科一般
  • 髙橋 巧たかはし たくみ

    専門領域 産婦人科一般
  • 非常勤医師

    片山 佳代かたやま かよ

    専門領域 内視鏡下手術、婦人科腫瘍、産婦人科一般
    認定/
    資格
    日本産科婦人科学会産婦人科専門医・指導医 日本婦人科腫瘍学会婦人科腫瘍専門医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医(腹腔鏡) 日本内視鏡外科学会技術認定医(産婦人科領域) ロボット支援手術施行資格(da Vinci certificate) 母体保護法指定医
  • 非常勤医師

    今井 雄一いまい ゆういち

    専門領域 婦人科腫瘍
    認定/
    資格
    日本産科婦人科学会産婦人科専門医・指導医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 日本婦人科腫瘍学会婦人科腫瘍専門医 ロボット支援手術施行資格(da Vinci certificate)
  • 非常勤医師

    長 たまきちょう たまき

    専門領域 婦人科腫瘍、産婦人科一般
    認定/
    資格
    日本産科婦人科学会産婦人科専門医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
  • 非常勤医師

    長嶋 亜巳ながしま あみ

    専門領域 周産期、産婦人科一般
    認定/
    資格
    日本産科婦人科学会産婦人科専門医・指導医 日本周産期・新生児医学会周産期(母体・胎児)専門医 日本産科婦人科遺伝診療学会認定医(周産期) 母体保護法指定医
  • 非常勤医師

    菅原 里郁すがはら さとか

    専門領域 産婦人科一般
  • 非常勤医師

    松永 梨沙まつなが りさ

    専門領域 産婦人科一般
  • 非常勤医師

    池田 宗一郎いけだ そういちろう

    専門領域 産婦人科一般
  • 非常勤医師

    鈴木 沙也香すずき さやか

    専門領域 産婦人科一般
  • 非常勤医師

    池部 緋十実いけべ ひとみ

    専門領域 産婦人科一般
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日
婦人科 再診 若林
川島
大室 川島
持丸
浅見
祐森
安積
新患 祐森 持丸 若林 安積 川島
産科・周産期 安積
大室
川島
浅見
安積
髙橋
川島
長嶋/髙橋
持丸
若林

手術等、他の業務状況により、担当医が変更になることがあります。

フォローアップ外来を専門外来として、午後に予約制で行っています。
産後健診は、月・水の午前に行っています。

患者さんのご紹介について

当院の外来診療は「紹介予約制」としています。
患者さんをご紹介いただくときは、事前にFAXまたはインターネットにて診療予約をお取りください。

診療予約のながれ

また、症状が安定し、同じ投薬を続けている場合は、お近くのかかりつけ医で通院治療が続けられるよう逆紹介しています。

外来予約センター(直通)

電話:0466-50-1105

FAX:0466-55-1350

受付時間:月曜日から金曜日 8:30~17:00
※土曜日・日曜日・祝日・12月29日から翌月1月3日を除く

一覧へ戻る