当院で行われる医学的研究及び医療行為について、医療倫理原則、ヘルシンキ宣言、関連する法令および倫理指針の趣旨に沿って、倫理的・科学的観点から審査を行っています。
倫理委員会においてこれまで承認した研究の一覧です。
通常、患者さんの診断及び治療を通じて得られたデータを取得する臨床研究は、患者さんに対して文書もしくは口頭で研究内容を説明し、同意を得たうえで行います。 しかしながら、国の定める「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」に基づき、患者さんへの侵襲や介入がなく、診療情報等の情報のみを利用する臨床研究については、対象となる患者さんから直接同意を得るのではなく、研究の目的など研究の実施についてホームページに公開し患者さんが拒否できる機会を保障することで、同意を得たものとすることができます。 このような手法を「オプトアウト」といいます。
当院でオプトアウトを行っている臨床研究は次のとおりです。
研究への協力を希望されない場合は、各文書に記載している研究責任者までご連絡ください。
循環器内科
呼吸器内科
消化器内科
腎臓内科
神経内科
血液内科
乳腺外科
消化器外科
心臓血管外科
脳神経外科
整形外科
泌尿器科
産婦人科
耳鼻咽喉科
放射線診断科
臨床検査科
歯科口腔外科
救命救急センター(救急科、救急外科)
こども診療センター(小児科、小児救急科)
臨床検査室
薬局
事務局
その他